パンフレットより

「言葉に架ける橋」

奥泉光(第百十回芥川賞作家)

 

 シェークスピア・カンパニーの舞台がいよいよ幕をあけるという。まずは慶賀にたえない。

 仙台に拠点を置く同劇団が、英国の古典作品をいかに料理してくれるのか、とりわけ、日本語を母語とする者にとっては異質きわまりないシェークスピアの言葉と、日常の言葉とのあいだに、いかなる橋を渡してくれるのか、大いに興味のあるところである。

 

 二つの言葉を架橋すること。もちろんこれは、それ自体は眠ったテキストに過ぎぬ作品を、生きた場所へ解放するという、演劇なる行為の根本である。とはいえ近代日本の演劇においては、『文学』の権威性に眼を眩まされたあげく、役者の肉体が作品の言葉に拮抗する舞台はきわめて少なかった。むろんアングラ芝居を経過して、かような権威はおおかた破壊された。ただしシェークスピアとなれば話は違う。少数の優れた例外を除いて、いまだにシェークスピアの美しい死体を舞台上に掲示する芝居があまりにも多い。つまり、シェークスピアは、いわば『文学』の最後に残された権威の牙城なのであり、その作品を広くて見晴らしのよい場所へ連れ出すことは、いまなお日本の近代演劇が果たすべき課題なのである。

 

 その意味で、シェークスピア・カンパニーが鉄壁ともいえる作品の砦に素手で取りつき、真正面から克服せんとする勇気は賞賛に値する。方言で台詞を喋る。それぐらいの工夫でうまくいくとは彼らは思っていないだろう。むしろ、シェークスピアの言葉の持つとてつもない強靭さ、容易に歯の立たぬ力、それを深く理解している点にこそ期待の根拠はある。

 

 二つの言葉がすれ違うのではなく、一人の役者の肉体のなかで、ぎしぎしと音をたててぶつかりあう、その一瞬が舞台上に現れるなら、この勇敢な試みは成功だろう。


キャスト

ベンヴォーリオ 山路 けいと
ティボルト 両国 浩一
大 公 千坂 知晃
モンタギュー 松 Q
モンタギュー夫人 瀬戸 悠
ロミオ 菅ノ又 達
キャピュレット 犾守 勇
パリス 礒干 健

乳母の友

給仕1

波間 晶
ジュリエット

星 真輝子

西間木 恵

キャピュレット夫人 長保 有美
乳 母 備前 りか
マキューシオ 安藤 敏彦
ロザライン 石田 愛
ロレンス神父 迷 亭

バルサザー

給仕2

ペギー 森
薬 屋 真 紅
ジョン神父 鶴田 浩平

スタッフ

翻訳・脚本・演出 下館 和巳
ジェネラル・マネージャー 伊東 正道
ステージ・マネージャー 坂本 公江
ステージ・マネージャー助手 要 トマト
音 楽

高橋 明久

橋元 成朋

照 明 志賀 眞
美 術 吉川 由美
舞台装置

梶原 茂弘

千葉 安男

グラフィック・デザイン 大木 裕
フォトグラフ 中村 ハルコ
合唱指導 文屋 睦子
作 詞 鹿又 正義
庶 務

白鳥 佳也子

上杉 美和

記 録 阿部 文明
庶 務

平井 淳子

伊藤 美佳

経 理 藤原 陽子
アドバイザー 大平 常元
制作 シェイクスピア・カンパニー